youtube
instagram
twitter
facebook
instagram
youtube
Contact Access
mailnews
Archive

アーカイブ

Assembridge NAGOYA 2018 連携トークイベント
岡﨑乾二郎『抽象の力(近代芸術の解析)』の解説と分析

11.23(金)に刊行される批評集『抽象の力(近代芸術の解析)』(亜紀書房)の著者である造形作家・批評家の岡﨑乾二郎による、モダンアートの展開の根幹を理解するための美術史講義を開催します。
本書をテキストに、多数の図版をご覧いただきながら、書籍では掲載されていない内容も多数交えた、貴重なレクチャーを行います。
アッセンブリッジ・ナゴヤ2018最終週となるこの機会にぜひご来場ください。
詳細はこちらから

レポート
Assembridge NAGOYA 2018 連携トークイベント
岡﨑乾二郎『抽象の力(近代芸術の解析)』の解説と分析
開催日
2018年12月1日(土)
時 間
14:00–17:00(13:30開場、途中休憩あり)
会 場
Minatomachi POTLUCK BUILDING1F : Lounge Space
料 金
500円[別途ブリッジパス(500円)が必要になります]
*ブリッジパスについてはこちら
*当日『抽象の力(近代芸術の解析)』(イベント特別価格|4,000円税込)の販売を行います。書籍を購入された方は、ブリッジパスのみで聴講していただけます。
定 員
80名(当日整理券配布)
*13:00から整理券を配布します。
*席に限りがあります。定員になり次第、受付終了となります。
主 催
アッセンブリッジ・ナゴヤ 実行委員会、亜紀書房
協 力
ガレリア フィナルテ

関連リンク
プロフィール
岡﨑乾二郎
Kenjiro Okazaki

造形作家。武蔵野美術大学客員教授。
1955年東京生まれ。80年代より数多くの国際展に出品。現代舞踊家トリシャ・ブラウンとのコラボレーションなど、つねに先鋭的な芸術活動を展開。東京都現代美術館(2009~2010年)における特集展示では、80年代の立体作品から最新の絵画まで俯瞰。2014年のBankART1929「かたちの発語展」では、彫刻やタイルを中心に最新作を発表。2017年には豊田市美術館『抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜』展を企画監督。
主な著書に『ルネサンス 経験の条件』(文春学藝ライブラリー)、『芸術の設計』(編著、フィルムアート社)、『れろれろくん』(ぱくきょんみとの共著、小学館)、『ぽぱーぺ ぽぴぱっぷ』(谷川俊太郎との共著、クレヨンハウス)、『絵画の準備を!』(松浦寿夫との共著、朝日出版社)、『白井晟一の原爆堂 四つの対話』(共著、晶文社)。
HP|https://kenjirookazaki.com