youtube
instagram
twitter
facebook
instagram
youtube
Contact Access
mailnews
Project

プロジェクト

Assembridge NAGOYA
港まちAIRエクスチェンジ2023
ユダ・クスマ・プテラ


海外からアーティストを招へいし、港まちでの滞在・活動をサポートし交流するアーティスト・イン・レジデンスプログラム。今年度はインドネシア・ジョグジャカルタを拠点にするアーティストコレクティブ「MES56」と協働し、コミュニティに関与したファミリーポートレートや、ポリティカルな写真作品を制作・発表するアーティストのユダ・クスマ・プテラさんを選出しました。11月から約2ヶ月間、名古屋港エリアに滞在し、地域の人びとと共同した制作や作品展示を行います。
また今回は日本とインドネシアを拠点に自身もジョグジャカルタでアートスペース「ASP(Artist Support Project)」を運営する横内賢太郎さんをホストアーティストに迎え、期間中インドネシアについてより身近に知る機会を創出します。

なお、港まちポットラックビル1階、スーパーギャラリー、NUCOにてアーティストの作品を展示しています。会期中はアーティストトークなどのイベントも開催予定です。

港まちAIRエクスチェンジ2023
ユダ・クスマ・プテラ
開催日
2023年11月–12月
会 場
Minatomachi POTLUCK BUILDING 1F : Lounge Space Super GalleryNUCO旧・名古屋税関港寮
主 催
アッセンブリッジ・ナゴヤ実行委員会

ユダ・クスマ・プテラ 作品展示

期間|2023年11月–12月23日(土)ごろ *展示期間は変更となる場合があります。

Minatomachi POTLUCK BUILDING 1F : Lounge Space
時間|11:00–19:00
休館日|日曜・月曜・祝日

Super Gallery
時間|11:00–19:00
休館日|日曜・月曜・祝日 *ウインドーギャラリーのため、休廊日でもご鑑賞いただけます。

NUCO
時間|12:00–18:00 *第2・第4金曜日は12:00–20:00
木曜・金曜・土曜のみオープン
最新情報はSNSをご確認ください。
Instagram:@nuco.nagoya
Facebook:NUCO

詳細はこちら

ユダ・クスマ・プテラ アーティストトーク

日時|2023年12月16日(土)15:00–16:30
会場|Minatomachi POTLUCK BUILDING
定員|20名(予約不要)
入場|無料
聞き手|横内賢太郎
通訳|廣田 緑

詳細はこちら

関連リンク
プロフィール
ユダ・クスマ・プテラ
Yudha Kusuma Putera

アーティスト
1987年、インドネシア・マゲラン生まれ、ジョグジャカルタ在住。
写真作品を中心に居住空間、隣人、子供、家族といった人間関係の親密さや緊密さを探求している。また、参加者や共同制作者との対話やコミュニケーションを通して、その経験や体験自体を作品に落とし込むなどパフォーマティブなアプローチを行う。
Web|www.yudhafehung.weebly.com


廣田 緑
Midori Hirota

造形作家、文化人類学者。国際ファッション専門職大学准教授。
1994年からバリ島ウブドで木彫り修業をしながら生活を始め、2000年インドネシア文化教育省の国費留学制度でジョグジャカルタの国立芸術院へ留学、以降2010年までジョグジャカルタを拠点に芸術活動を行った。著書に『バリ島遊学記』、美術の流れと歴史的・文化的背景を人類学的視点から綴った学術論文『協働と共生のネットワーク インドネシア現代美術の民族誌』がある。あいちトリエンナーレ2016では、ルアンルパによるプロジェクト「ルル学校」のコーディネーターをつとめた。


横内賢太郎
Kentaro Yokouchi

1979年千葉県生まれ、岐阜県在住。
光沢のあるサテン布に染料やメディウムなどにより滲みのある独特な画面を作り、東洋に対する西洋の関係性あるいは、交わりをあらわにする作品を制作。2014年よりインドネシアに移住し、作品制作と並行し自宅を改装したアートスペース「Artist Support Project」をジョグジャカルタで開始、帰国後も継続して運営を行う。2020年オランダでアーティスト・イン・レジデンスを経て、2021年に帰国。
主な展覧会に、「誰もに何かが / Something for Everyone」(京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA、京都、2020年)、「Indigo Phase」(puntWG、アムステルダム、2020年)、「横内賢太郎 CONTACT」(愛知県美術館コレクション展示室、愛知、2020年)など。主なパブリックコレクションに岡崎市美術博物館、東京都現代美術館、豊田市美術館、高松市美術館などがある。

kentaroyokouchi.com